DOGA用パーツ新作

久しぶりにDOGA用のパーツを作成。

block_001.suf
台形パーツ(面取り有り)。

cone22_kai.sufpillar11_kai.suftrape25_kai.suftrape26_kai.suf
八角錐パーツ。DOGA用純正拡張パーツcone22.suf、pillar11.suf、trape25.suf、trape26.sufは底面が正八角形をしていない上、それぞれが微妙に異なるため、端面同士が合わない。同サイズで新作。

cube02_kai1.sufcube02_kai2.suf
DOGA用純正拡張パーツcube02.sufの上限面の2面の面取り部分を切り離して2部品化したものを同サイズで新作。

sleeve03.SUF
面取り付きの角筒。穴の縦横比は1:2。

pixiv-MSL(2)

これのバリエーション機。

スライドショーには JavaScript が必要です。

pixiv-MSL

pixivにて「pixiv-MSL」なる架空戦記の企画があったので、たまたま別件で作っていたモデルを転用。

スライドショーには JavaScript が必要です。

 

DOGAデフォパーツロボ

素体ロボとして適当に作ったデフォパーツロボをアニメ調で仕上げたらそれなりにかっこよく見えたので投稿。(^_^;)

スライドショーには JavaScript が必要です。

今回も落選しました

第3回ロボットCGコンテスト応募した作品はまたしても当たりもカスリもしませんでした。(^_^;)

スライドショーには JavaScript が必要です。

ロボ本体の変化量少なすぎたからなぁ。(^_^;)

 

パーツ作成

ありがちな扁平六角ミサイルポッドに使うために、DODA用パーツを作成。

サンプルパーツはこちら

こんなんとか

こんなんとか

つくれます。

第3回ロボットCGコンテスト応募

第3回ロボットCGコンテストが開催されたので、今回も応募。

完全試作が間に合わない可能性が極めて高い(今ネタが思い付かない)ので、第1回第2回をニコイチにして応募。

結構時間かかった。(^_^;)

スライドショーには JavaScript が必要です。

5.5mロボ修正

下半身のボリュームが足りないので、脚部を太くして、肩を小さくしてみた。

5.5mロボ(その2)

一応、人が入る空間は作ってあります。これから5.5mのサイズが決まる。

武器とか羽根とかで形状がわかりにくいのでロボ部だけの画像。(^_^;)

5.5mロボ

新作ネタがなかなか思い付かないので、昔作ったモデルをベースに本来作りたかったサイズで作り直し。
サイズだけ直すつもりが、原形をとどめていなかったり・・・。(^_^;)

※旧作は先にデザイン優先で作ったので、あとでコクピット仕込んだら、8mぐらいのサイズになっていた。(^_^;)


新旧比較。